ビジネスコンサルティング
事業戦略を、収支・商品・業務・顧客等の視点から策定をご支援。
戦略を実現に導く為、現状業務の改善までを対応します。
事業戦略を、収支・商品・業務・顧客等の視点から策定をご支援。
戦略を実現に導く為、現状業務の改善までを対応します。
システムを適切に構築、運用する為の専門知識を補完するサービス。
上流工程の支援を基に、構築・運用までをトータルで請負う事も可能です。
事業がリスクなく、無駄なく、安定して機能する為の仕組み作りをご支援。
例:ITIL※導入支援・BCP※策定支援・個人情報保護認証取得支援
※ITIL(Information Technology Infrastructure Library)
情報システムを適切に構築、運用する為の管理体制に関わるガイドブック
※BCP(business continuity plan)事業継続計画
大地震等の危機発生時に事業を継続、早期復旧させる為の計画
※RFP (request for proposal)提案依頼書
発注先へ提案を要求する為の、システム構築の要件を取りまとめた仕様書
※Webホスティング:法人や個人向けに、Web上でサーバーをレンタルする事業
役割の中心となるのはシステム開発です。しっかりシステムを作り上げることが絶対条件です。ただし、当社の役割はそれだけにとどまりません。より幅広く「新サービスの立ち上げ」全体を支援しているんです。具体的な支援内容としては、事業コンセプトの明確化、サービス運営体制の策定、システム化計画の作成、各種計画書や資料作成などです。
また、当社は「そもそも、どんなシステムを作るべきか」という計画の上流工程から支援しています。だから、下流で完成したシステムがクライアントニーズからズレる事もありません。上流工程から深く関わることで、システムの最終的な完成度も高くなるんです。
まずクライアントの立場を深く理解することです。そして、その上で「クライアントはまだ気づいていないが、クライアントにとって大事なこと」を率直にご提案しています。付加価値こそがコンサルティングの価値ですからね。
クライアントはその業界のプロです。膨大な知識やノウハウを暗黙知として蓄積しているんです。そのため、途中のロジックを飛ばして結論を導き出すことも往々にしてあります。今回のプロジェクトで言えば、クラウド技術を活用すれば、柔軟性の高いホスティングサービスが低コストで可能になる」という直感的な思考がそれです。
この直感的な思考は単なる思いつきではありません。直感の裏側には、暗黙知化されたロジックの積み重ねがあるんです。そして、大事なのはそのロジックの中に競合他社と差別化できる新しいアイデアの芽も潜んでいるということです。
しかしクライアント自身は一つひとつのロジックを明確には意識していないことが多い。 だから、私たちがクライアントのロジックを第三者的な視点から掘り起こし、暗黙知を言語化するんです。そして「このアイデアを今回の新サービスに活かしましょう」と具体化したご提案まで落とし込んでいくわけです。
仕事に対する姿勢には3つの段階があります。第1段階は、与えられた仕事を指示された手順通りにやる。 第2段階は、与えられたゴールに向かって、自分の頭で考えて進んでいく。第3段階は、進んで顧客の気持ちを汲み取り、自分のやるべきことを判断して、何事も主体的に行動する。この第3の意識で仕事をする事が、コンサルティングを担う為の一番の素養だと思います。