電縁の選考を受けた感想を語ってもらいました!
【選考フロー】
1次選考 : グループディスカッション/エントリーシート
2次選考 : 人事面接/特性検査
3次選考 : 半日インターン型選考
4次選考 : 役員面接
セミナー:「電縁っぽい」


電縁どうだった?覚えて…ますか?なにしたか覚えてる?

…僕、全部残ってます!結論からいうと…

どうだった?

えっと、こういう言葉でまとめるのあんまり好きじゃないんですけど…

お、格言か?

……すごい素敵でした。

(爆笑)

冗談じゃないですよ!

お前さー!

ちょ、なんか恥ずかしいよなんか!恥ずかしい~!

まじで冗談じゃないんすけど、すごい素敵でした。セミナー、もなんですけど、セミナーはあれですよね、あのー社長も来て下さって質問会とか。

確かに、セミナーで社長来るのは珍しい。

しかも、あんな少人数で喋れるっていう。で、社風をちょっとそのときは見てたので、いくらこう社員さんが砕けてるよとか、垣根がないとか言いつつも、社長さんと垣根があったらダメだろとか、ずっと思ってたんですけど、社長さんがそういう感じ。良い意味で「電縁っぽい」ほんとに。

いや、その「電縁っぽい」ってのは…なんなの?(笑)

電縁っぽさってあるよね?

あの、なんていうんすかね、あのー、良くいうとすごい自由、ちょっと失礼な言葉で言うと、若干適当な感じ。

当たってる!さすが!さすが!

けど逆にそこに、愛嬌というか、愛くるしさを…

愛くるしさ!

俺ここだったら楽しく働けるんじゃないかっていう。

愛くるしい!(笑)

働けるんじゃないかっていう気持ちにセミナーでさせてくれました!

愛くるしいって初めて聞いた!(笑)

働く姿を想像できそう。

なんとなくイメージができた。

説明会とかセミナーで、お酒の話されたの電縁さんだけでしたよ。

そんな話したっけ?

社長が、30分くらいずっとしゃべってたんすけど、そのうちの20分が酒の話してましたもん。

(爆笑)

ずーっと酒の話してて、最近肝臓辛くなっちゃってさーみたいな。

(爆笑)

世間話じゃん!みたいな!

すごい、そのセミナーがすごい印象に残ってた。
半日インターン選考:僕らも選べる


インターン型選考は、ほんとに、電縁で一番光ってたものだと思いますよ。一番良かった!

うん、よかった。

なにが良かったかって、電縁さんのインターンの選考ってのは、入社した後の業務を、若干かじらせてもらえるじゃないですか。それって自分の働く姿を体験できるじゃないですか。それで、選考中は電縁さんが自分らを選んでるかもしれないけど、僕らも、この仕事で食ってくのかって選べるっていうのは、ほんとよかったと思いますよ。

Y君は、これを受けて、辞めたんすよ。それ、ぶっちゃけ、どう感じた?これやって。

インターン受けた時点で、社風は合ってるけど業務内容的には合ってないかもしれない…って思って、って感じですね。あれはもうずっとやった方がいいと思います、インターン型選考は。
選考中ってさぁ、どの学生もだと思うんだけど、そのいい意味で自分にウソついてる。頑張ります!SEやります!プログラミング覚えます!ってな感じで言ってるけど、じゃあ実際その場に突っ込まれてインターン型選考みたいのやれよって言われると、いや~、ちょっとこれ頑張るのきついかも…ってかんじで、気づく人が多いと思うから。だから現実に戻すっていう、うわべ、口先だけじゃなくほんとにやらせてみるっていうのは、凄く大事だと。

あれはギャップを減らしてますよね。

スゲー減ってる。

だって説明会来てる人、絶対SEの仕事分かってないじゃないですか!ITって響きでお前ここに座ってんだろって!

それは思うな。

思うじゃないっすか!やってみりゃいいっしょ!間違ってたら、自分から降りればいい。

結局やってみんのが一番いい。

だからよかったんすよ。あれは。

いやほんとよかったよ、ほんとに。

僕も内定辞退した決め手はそこでした、実は。

あ、そう!?でも出来てたよね?(笑)すごい出来た方だよ!

あ、そうなんすか?いや俺出来るんすよね、そういうの!

そう、出来ちゃうんだよね!やったら出来ちゃうんだよね!

ったときに、これ自分でも出来るなって若干思って(笑)

お前それはねー、付け上がりすぎだよ!

(爆笑)

うそうそ。実は、パソコンに向かってるのが、実はそんな好きじゃなかった。

それはぶっちゃけ僕もちょっとありました。これで(技術の基礎を)3年間ずっとやってくのかって思うと、ちょっと考えるとこがありましたね。

それぞれなんか考えたわけだね、じゃあね、イメージしたわけだ。これ無理だな、でも、できるな、でも、どっちでもいいんだけど、まイメージはしたわけだね。
最終選考:本音でしゃべってくれる


S君は、めっちゃめちゃやりきったんだよね!この子はほんっとに凄くて。

ちゃんと、インターン型選考で学んだ、条件とかあるじゃないですか。プログラミングの。あれを意識して、ちゃんと最後(プレゼン資料を)作ってきました。図とか実はそうなんすよ。

へー!すげー。俺口頭でしゃべっただけだもん。

たぶんね、あのプレゼンはS君が今までで一番すごかった。

動画まで用意したっていう。

なんの動画っすか?

自分の活用法っていう。要は、そこまできたら自分をいかに売るかっていうのと、同時にどう使ってもらうかっていうのが重要だなって思って、自分はこれこれこういうことをしてきたんで、こういう使い方できますよーって言った上で、説得性がないから、友人のコメントも撮って、友人のも載せて、で、その上で御社にどんなことができるかっていうのをちゃんとつけて。ちょっと早口でしたけど。

(僕は)受けてないですけど、結構自由な感じの?

人によって全然違うんだ。でも一番凝ってたのはやっぱりS君かな。友達に、この子は全然向いてませんよみたいなことを言わせて、それをピーっていれてる、みたいな、そういうオチをちゃんとつけてる。

ちゃんと、実はそこもフックで、何言われたの?って聞かせる為にそこ入れたんすよ。

そう、すごいね。完璧でしたね。一方ね、T君はね、資料作らず、もうちょっと、なんかアドリブでどうにかしますわーみたいな感じで臨んで(笑)

アドリブでどうにかなったんで(笑)

(爆笑)

なったからOKOK!アドリブ勝負なんで、僕!人生アドリブですよ。

(爆笑)

どうでした?面接。ほとんど海外の話だよね?

いやほんとですね。とりあえず、その役員3人と社長1人の圧力ね。

半端なかったね。

半端なかった!だからそのー、選考で説明会で社長がでてきて、なのに最終でも役員3人と社長って、経営陣がこんだけでてくる企業ってなかなかないし、それだけ、やっぱどの会社も人が大事っていうじゃないですか。でも人を大事にしてるんだったらやっぱり経営者側が見るべきだと思うんですよね。そういうのを出してくるってのは電縁さんって人を大事にしてるんだなー。って。・・・僕なんにも用意してなかったっすけど。

(笑)すごいよね、アドリブでやりきったもんね。

いや俺も5社しか受けなかったらなんか作ってますよ(笑)

言い訳(笑)でもほんとにあの、本音で、ほんといいと思いますよ。誰だよって感じですけど、ほんとにすごくいい会社だなって思いますもん、ほんとに。

上からね!(笑)

上からですごい申し訳ないですけど、ほんとにいいなーって風に思ってます。

いいよねー、それはすごく同意見。

話してて、すごく、あぁいいなーみたいな。やっぱ本音でしゃべってくれるところ。大事ですよ。

こっちも就活楽しんでるけど、向こうも採用楽しんでるなっていうか。